鍼灸施術の効果について



鍼灸施術の適応障害というと一般的にイメージされるのは肩こり、腰痛、神経痛ですが、実際には数多くの病気に関して治療することができます。
循環器系疾患では胃炎、下痢、便秘など。代謝内分泌系疾患ではバセドウ病、糖尿病、痛風など。婦人科疾患では更年期障害、月経不順などが挙げられます。これらはWHO(世界保健機構)にて効果が認められた鍼灸施術適応症であるため、医学的な臨床研究による裏付けがあるものです。また近年ではアメリカ国立衛生研究所が、鍼灸の病気に関する効果と科学的根拠、西洋医療の代替医療として有効であることを発表しています。
すでに効果が立証されている鍼灸施術ですが、鍼を刺す痛みを考えると、はじめての方は心理的に抵抗もあるかと思われます。しかし、ご安心下さい。鍼灸施術の針の太さは0.12mmで注射器の10分の1、髪の毛1本と同程度とされています。そのため注射器でイメージされるような痛みはありません。「思ったより痛くない」というのがはじめて施術を受けた大半の感想です。極細の鍼を手技では不可能な筋肉の深い層まで届かせることで、身体の内側から温まるような心地よい感覚を得る事ができるでしょう。
二千年以上の歴史を持つ鍼灸医学の凄さ、人生で一度は体験していただきたいと願っております。
分類 | 疾患名 |
---|---|
運動器系疾患 | 関節炎、リウマチ、頚肩腕症候群、五十肩、腰痛、腱鞘炎、外傷の後遺症(・骨折、打撲、むちうち、捻挫(頚椎捻挫後遺症)) |
神経系疾患 | 神経痛、神経麻痺、痙攣、脳卒中後遺症、自律神経失調症、頭痛、めまい、不眠、神経症、ノイローゼ、ヒステリー |
消化器系疾患 | 胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘) 、胆嚢炎、肝機能障害、肝炎、胃十二指腸潰瘍、痔疾 |
呼吸器疾患 | 気管支炎、喘息、風邪および予防 |
循環器系疾患 | 心臓神経症、動脈硬化症、高血圧低血圧症、動悸、息切れ |
代謝内分泌系疾患 | バセドウ病、糖尿病、痛風、脚気、貧血生殖・泌尿器系疾患、膀胱炎、尿道炎、性機能障害、尿閉、腎炎、前立腺肥大、陰萎 |
婦人科疾患 | 更年期障害、乳腺炎、白帯下、生理痛、月経不順、冷え性、血の道、不妊 |
小児科疾患 | 小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)、小児喘息、アレルギー性湿疹、耳下腺炎、夜尿症、虚弱体質の改善 |
眼科疾患 | 眼精疲労、仮性近視、結膜炎、疲れ目、かすみ目、ものもらい |
耳鼻咽喉科疾患 | 中耳炎、耳鳴、難聴、メニエル氏病、鼻出血、鼻炎、蓄膿(ちくのう)、咽喉頭炎、扁桃炎(へんとう炎) |
特に上記疾患のなかでも、「神経痛、リウマチ腰痛症、腰痛、五十肩、頚腕症候群、頚椎捻挫後遺症」においては健康保険で鍼灸施術が受けられる病気にあたります。あらかじめ医師の同意を得ることが必要なので、当院のスタッフにご相談してください。

鍼灸師からのご挨拶
はじめての方でも安心できる丁寧な施術を行います
はじめまして、鍼灸師の酒井啓太です。
あなたは鍼灸にどういうイメージをもたれていますか?
はじめての方は「痛そう」「古典的」というイメージをもたれているかもしれませんね。そういった方こそ一度受けていただきたい治療法です。私がこの道を志したのは自身の怪我の経験にあります。陸上部に所属していた学生時代、練習で痛めたハムストリング(太ももの後ろ側の筋肉)をトレーナーに治してもらったのがきっかけでした。自分の目ではっきりと効果を確認することこそ鍼灸が持っている奥深い魅力の入り口です。
100%痛みがないとは言い切れませんが、優しいソフトな施術を心がけて、地域の皆様の末永い健康をサポートいたします。
当院の施術道具について

円皮鍼
シールで固定した1cm以下の短い鍼を皮膚に貼り付けて使用します。症状を時間をかけて改善させます。そのまま日常生活や入浴ができる点が円皮鍼の強み。低刺激なため痛みに弱い方やはじめての方にも好まれています。また美顔鍼・美容鍼としても利用されています。

温灸
火傷や水疱ができない、痕がのこらない灸療法です。せんねん灸の名称で普及しています。
※火傷は個人差があります。(問診時にお聞きします)

小児鍼
「かんのむし」といわれている子供の夜泣き、引きつけ(けいれん)などの神経的な症状に対して効果があります。刺すことがない気持ちいい刺激なので安心して施術を受けていただけます。
施術の流れについて

1ご予約
まずはお電話にて、ご都合の良いお日にちでご予約をお取りください。

2ご来院
受付でお名前、住所など必要事項をご記入いただきます。着換えをすることも可能です。

3問診
いつから痛いのか、どういう風にしたら痛いのか。
丁寧に問診いたします。お困りの症状についてお知らせください。

4脈診・触診
脈に触れて拍動の強弱・硬さや太さ・速度やリズムを把握することで身体の状態を診ます。また腹部に触れることで内臓機能の調子を診察いたします。

5施術
お一人おひとりの患者様の症状に合わせた最適な施術を行います。施術中はいつでも相談することが可能です。当院自慢の施術をご体感ください。

6確認
施術の効果についての確認を、患者様ご自身でもしていただけます。施術後に少し身体がだるくなるのは治癒力が患部に集中している証拠です。

7生活指導
患者様一人ひとりの体質をみながら、日常生活で気を付けるポイントをアドバイスいたします。

8ご精算・次回の予約
治療の変化を確かめるためにも、できるだけ早いご来院をおすすめしています。
もしわからないことや不安な点があれば、いつでもお気軽におたずねください。
※健康保険が使えます。
「神経痛、リウマチ腰痛症、腰痛、五十肩、頚腕症候群、頚椎捻挫後遺症」においては健康保険で施術が受けられます。
鍼灸治療 よくある質問
※当院では飲酒している方の施術は出来ません。
施術料金
実費施術(一例)
- 鍼灸施術
- 1回 3,000円
- 吸玉
- 1回 1,000円
- 耳つぼ (初診料500円)
- 1粒 100円から
保険施術
お電話でお問い合わせ下さい